あみ目鉸め加工について
- shigeokumata
- 2023年12月2日
- 読了時間: 1分
更新日:2024年11月28日
あみ目鉸め(mesh caulking)は、鉸め加工の一つであり、主に端面を編目状に加工したパンチで、被鉸め部頭部をつぶすような形で塑性変形させ、相手部品と一体化させる鉸めをおこなう加工方法です。
この鉸め方法のメリットとしては、一般の平鉸めと比較し、変形しやすくなるため、比較的低荷重で鉸めが行える点となります。また、被鉸め物とパンチとの芯だしを厳密に行う必要がないということも大きなメリットです。
一方、デメリットとしては、鉸めパンチの摩耗、鉸め部からの金属粉発生などが懸念される為、製品の要求品質、工程上の配慮等に対する処置が必要となります。
加工条件としては、鉸めるためのパンチの形状(網目のメッシュ等)をどうするかが重要であり、加圧力、加圧スピード等が関係します。
又、出来映えとしての鉸め寸法を確保するために、ストッパー(治具ストッパー)を設けて鉸めを行います。(治具定寸が基本)
条件設定に当たっては、鉸め強度、鉸めガタ等を考慮し、最適条件設定を行う必要があります。
上記のような工程設計上の検討内容が生産技術コンサルティング対象となります。
(参考ブログ)
鉸め加工、

Comments