top of page
>ブログ
検索

ソサエティ5.0について
以前、ドイツの掲げる未来社会のコンセプトである、インダストリー4.0 について言及しましたが、それに対峙する形で日本が提唱するソサエティー5.0(Society 5.0)というものがあります。インダストリー4.0と同様、生産技術分野においてもその方向性を見出すための指針とし...
shigeokumata
2022年3月4日読了時間: 3分
28
0

PEST分析について
SWOT分析で述べたと同様に、生産技術コンサルティングとして、企業の技術力の状況を分析し、今後の進むべき方向性を企業の首脳陣が自ら導き出せるように支援することは重要なことです。そのフレームワークの一つとしてPEST分析があります、「PEST分析」とは企業を取り巻く外部環境の...
shigeokumata
2021年12月13日読了時間: 3分
22
0

IoT対応プレスのあり方
IoTに対応するためのプレスの在り方という位置づけで、今回、電気プレスの活用方法についてあらためて検証します。 いわゆる電気プレス(加圧力、加圧条件(スピード、下降端位置等)の条件設定がプログラマブルに制御できる機能を持ったプレス、サーボプレスという名称のものも存在)は従来...
shigeokumata
2021年10月8日読了時間: 2分
5
0

IoTの品質管理活用
インダストリーIoTにおいて、IoTの品質管理活用、特に加工品(製品、部品)の品質管理への適用という形で整理します。 本来インダストリーIoTについては、様々な分野で活用可能な技術であり、いずれはスマート工場や最適化、自律化を目指すものですが、今回は、設備保全活用が主流とな...
shigeokumata
2021年8月29日読了時間: 3分
275
0

IoTの保全活用
IoTの用途として、特に生産技術、工場管理に関連するインダストリーIoTにおいて当面の活用目的の主流となっている保全面での活用という形で整理します。 本来インダストリーIoTについては、様々な分野で活用可能な技術であり、いずれはスマート工場や最適化、自律化を目指すものですが...
shigeokumata
2021年8月28日読了時間: 2分
22
0

インダストリーIoTについて
インダストリーIoTと称される分野の現状及びその方向性について、コメントします。 もともと、IoT自体は幅広い概念であり、大きく4つの分野に適応されるといわれています。 その4つの分野とは ①パーソナルIoT ウエアラブル端末、スマートホーム向け製品など、コンシューマー向け...
shigeokumata
2021年8月16日読了時間: 2分
17
0


第1回 Japan IT Week【名古屋】確認結果
先日(7月30日)、第1回 Japan IT Week【名古屋】展示会(7月28日、29日、30日の3日間、ポートメッセなごや にて開催)に参加したので、その調査状況についてコメントします。100社以上の出展に対し、あらかじめ全出展会社をネットにて確認し、製造業の(特に生産...
shigeokumata
2021年8月10日読了時間: 3分
11
0

IoTの進め方
先に取り上げたインダストリー4.0の中で「第4次産業革命は一言でいうとスマート工場の実現」であり、「今話題になっている IoT (Internet of Things)つまり、モノとモノとがセンサーなどによりインターネットでつながっている社会の実現」がベースになっていると...
shigeokumata
2021年6月29日読了時間: 3分
18
0

SCMについて
SCM(Supply Chain Management) は直訳すれば「供給連鎖管理」となりますが、SCMの方がごく一般的に使用されているようです。 SCMは つまり、原材料・部品調達→生産→物流・流通→販売 の一連のプロセスの連鎖を管理することを意味します。...
shigeokumata
2021年6月14日読了時間: 2分
13
0

インダストリー4.0について
インダストリー4.0は「第4の産業革命」のことをさしていますが、ドイツやアメリカなどの欧米諸国で活発化している取り組みであり、ネットワークで情報をつなぎ、コンピューター、人工知能等を活用して生産や流通などの自動化を最適なレベルにまで引き上げるというものです。...
shigeokumata
2021年6月12日読了時間: 2分
14
0

AI導入計画
AI (Artificial Intelligence)つまり人工知能の製造会社への活用の可能性検討についてコメントします。 AI は近年、様々な分野に活用されはじめてきておりますが、部品や製品を製造する会社として具体的にどのような活用の可能性があるかを検証しておくことは、...
shigeokumata
2021年4月24日読了時間: 2分
32
0
bottom of page