top of page
>ブログ
検索

溶接工程のPFMEA
溶接(Welding)工程におけるPFMEA実施上の注意点について考察します。 (ここでは抵抗溶接(プロジェクション溶接)を取り上げます。) 工程上予想される故障モードは、一般的には、異品・異材組付け、欠品、逆組み、位置ずれ、2重組み、異物混入、過剰・過少加工、工程飛び...
shigeokumata
2023年6月11日読了時間: 2分
132
0

欠品対応について
製造ラインのヒューマンエラーの不具合項目として必ずリストアップされるものに、「欠品」がある。PFMEAを実施する時、この欠品対応をいかに実施するかについて、検討する機会が多くある。今回はこの「欠品対応」についてコメントします。...
shigeokumata
2021年12月11日読了時間: 2分
1,170
0

PFMEAの故障モード
PFMEAの故障モード抽出についてコメントします。PFMEA分析の中で、先に述べたPFMEAの工程抽出に対し、抽出された工程ごとに想定される作業上の不具合モードを洗い出す作業が、故障モード抽出となります。 組付け工程での事例をあげると、一般的には、故障モードとして 異品・異...
shigeokumata
2021年5月1日読了時間: 2分
4,696
0

PFMEAについて
PFMEA (Process Failure Mode and Effects Analysis :工程故障モード影響解析)の基本は その字のごとく計画された工程での不具合をあらゆる角度から予測し、その影響・発生・検出度合いに応じて、事前に手を打つという分析手法であるが、す...
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 2分
1,653
0
bottom of page