top of page
>ブログ
検索

射出成形について
射出成形は、成形材料を加熱溶融して型に流し込み冷却するのみで、所要の形状の成形品を大量に造ることができる最も汎用性の高い成形法です。 射出成形で使用される射出成形機の基本構造は、射出部、可塑化(加熱)部、型締部などから構成され、駆動方式は油圧式と電動式があります。...
shigeokumata
2021年4月15日読了時間: 1分
38
0

PFMEAの工程抽出
PFMEAの工程抽出についてコメントします。工程抽出とは、PFMEA分析を行う際の工程順序、各工程における作業内容等を記載する部分に工程名・工程詳細・作業内容を記述することです。PFMEA分析の対象はヒューマンエラー対策のウェイトが高いので、作業内容をできるだけ詳細に、正確...
shigeokumata
2021年4月7日読了時間: 1分
701
0

TIG溶接について
金属部品どうしの接触部を溶融・固定させる目的の溶接加工の一つに TIG (Tungsten Inert Gas)溶接があります。 TIG (Tungsten Inert Gas)溶接は、アーク溶接(アーク放電の熱で接合部を溶かして溶接)の一つであり、電極材料が母材に移行する...
shigeokumata
2021年4月4日読了時間: 2分
17
0

業務計画書について
生技業務に限らず、適切な業務計画書(business Planning)を作成し、業務を遂行することは 様々な業務推進、目標達成に結び付く手段となりうる。 業務計画書としては、年度ごとの計画や、月、週、日単位の計画と様々であるが、ここでは、(年度計画のような)長期計画対応で...
shigeokumata
2021年3月24日読了時間: 2分
28
0


カテゴリー項目のご紹介
【概要】 ・コンサルタント紹介、ブログの見方、カテゴリー説明等、ブログ記事の概要 【生産技術】 ・基本工程設計業務内容、新製品対応、合理化対応、流動品対応(品質向上、工数低減)等に関わる項目 【工場管理】 ・設備管理、レイアウト管理、面積創出、物流・在庫管理、環境管理(クリ...
shigeokumata
2021年3月7日読了時間: 1分
14
0

鉸め加工について
鉸め加工(Caulking)とは組付け加工の一種であり、圧入加工と同様に主に金属部品どうしを締結させるために一方の部品を変形させて一体化させる工程です。圧入と異なるのは、一方の部品を曲げたり、つぶしたり、割ったりという形に塑性変形させ、もう一方の部品と密着化、固定化をはかる...
shigeokumata
2021年3月1日読了時間: 1分
274
0

圧入加工について
圧入加工(Press Fit)とは組付け加工の一種であり、主に金属部品どうしを締結させるために、加圧力を加えて一体化させる工程です。圧入部はそのほとんどが円形(円筒形)であり、嵌合代を設けて行います。 一般的には加工条件として一定の加圧力、加圧スピードで圧入を行い、出来映え...
shigeokumata
2021年2月28日読了時間: 1分
387
0

QCの7つ道具について
教育・指導対象として、QCの7つ道具(ベーシック)があります。主に生産現場において品質確認や、品質向上の糸口を見つけ出す道具として使われるもので、統計データ等の数値を分析することで活用されるものです。 7つの道具とは、パレート図、ヒストグラム、管理図、散布図、特性要因図、チ...
shigeokumata
2021年2月26日読了時間: 2分
43
0

フロントローディング活動について
フロントローディング活動は生産技術部署等が、より上流である設計や、開発の段階に踏み込んで参加する仕事の進め方をいいます。いわゆる(上流の段階における)コンカレントエンジニアリングという進め方と同じ認識で良いと思います。量産経験豊富な部署(生技、生産、検査、調達等)が設計・開...
shigeokumata
2021年2月25日読了時間: 1分
362
0

1,075
0


生産技術コンサルタント「熊田茂雄」のご紹介
今回 PEC-Kumata(熊田)という略称で HP開設いたしました。 よろしくお願いいたします。 ( PEC; Production Engineering Consulting の略 ) (名刺サンプル)
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 1分
156
0

PFMEAについて
PFMEA (Process Failure Mode and Effects Analysis :工程故障モード影響解析)の基本は その字のごとく計画された工程での不具合をあらゆる角度から予測し、その影響・発生・検出度合いに応じて、事前に手を打つという分析手法であるが、す...
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 2分
1,653
0

店じまい活動について
人間に一生があるのと同様に、ライン(設備)にも一生があります。 ライン誕生から、初期流動活動、全盛期、安定期、減産対応、極少量生産対応、そして一生を終えるとき、つまりそのラインの終活期をスムーズに迎えることがラインや設備の「店じまい活動」です。...
shigeokumata
2021年2月17日読了時間: 1分
90
0
bottom of page